ご依頼に関すること



1 契約まで
2 依頼後の内容
3 設計・監理料
4 お支払い


5 ご相談(設計・調査依頼)



 1 契約まで

     ・ご相談 
          おそらく展示場を回ったり、住宅雑誌や本で勉強したり
          していろいろお考えのことや疑問があると思います。
          そうしたことを遠慮なさらずご相談ください。
          最初はE-mail、Faxでも結構です。

     ・コンサルティング 
          こちらで質問紙を用意しています。これらにご記入下さい。これは
          必ずしも記入することが大事なのではなく、これをじっくり考えながら
          書くことによりご自分の考えをまとめるのに役立てます。これをもとに
          コンサルティングをすると、これまで意識していなかった要望や不必 
          要だったこだわりなどがはっきりすることがあります。

          生活のある断面を切り取ったストーリーライン(物語)を作ると、はっ
          きりした設計イメージが湧きます。プランの例の項目での依頼者の
          相談を参照してください。とても良い例です。) 
          また資金計画や土地取得のご相談もうけます。 

    ・現地調査
          現場を実際に見にいきます

    ・コンセプトプラン
          以上のことから考えられるコンセプトプランを作成します。これはそれ
          以後の考え方の方向性を実際の敷地に合わせて、わかりやすく描い
          たプランでこれ以後の検討のたたき台とします。

    ・工事費に関すること
          よく「いくらでできるんですか?」という質問を受けます。この質問自体
          が「家は買うもの」になってしまった世相を反映しています。
          答えは「いくらにでもなりうる」です。概算の概算で坪単価×大きさで
          金額は出ます。しかし同じ大きさであっても要望や作り方により相当
          の巾をもって工事金額はかわります。
          「家は建てるもの」として考えれば、まず予算が先です。そして予算と
           大きさや要望、作り方を綱引きしながら工事費を考えていくのです。                                

   * 以上までが無料での作業です。よろしければこの後に設計契約をしていただ
      けると幸いです。


 2 依頼後の内容

    <基本設計>

・ 基本構想にかんする協議
・ 基本設計図の作成  建物の配置、平面、立面、断面、仕様概要等の計画案作成
・ 計画概要書の作成  必要に応じパース等
・ 工事費概算の算出

    <実施設計>

・ 実施設計図書の作成 敷地案内図、面積表、配置図、各階平面図、立面図、
  断面図、展開図、各詳細図、建具表等
    (伏図、軸組図、各部材断面表、詳細図等構造設計及び計算書)
    (電気、給排水衛生、空調換気等設備設計及び計算書)
                           ※ 括弧内は必要に応じ作成
・ 仕様書の作成

・ 建築基準法に基づく確認申請手続への協力

・ 工事業者選定への協力

・ 工事費の調整

・ インテリア相談

   <工事監理>

・ 設計意図を施工者に正確に伝える業務

・ 施工図等の照合・承諾

・ 工事の確認・報告 (特に基礎・構造等重要で出来上がると見えなくなる所は写真等の記録をとる) 

・ 工事監理完了報告 (施主及び役所)


 3 設計・監理料

      設計・監理に対する報酬は建築士法第25条の規定にもとづき決めら
      れた建設省告示第1206号による基準が定められています。
      ただその内容は非常に細かいものになっている為、別途略算方法が
      示されています。

  内訳                   算出式

 直接人件費       日額人件費 × 設計・監理標準日数  
 間接経費        直接人件費 × 0.3
 特別経費         出張旅費、特許使用料、敷地測量・地盤調査費等
 技術料         (直接人件費×0.15)または(総工費×0.015)

以上の合計を報酬の基準とさせていただきます。


  例えば・・・

  普通の一般木造住宅の場合(総工費3000万の場合)、建築区分は第4類の2で、
  これは建築士資格をもったものの仕事量として50日かかるというモデルが標準日数
  
として設定されています。
  一級取得後8〜13年のレベルの技術者の日額人件費は¥43、000-となっています。
  例えば特別経費なし、技術料(これは各事務所で設定できる)直接人件費×0.15で
  計算すると

          43、000(円)×50(日・例として)×1.45=3、117、500(円)

                                            となります。


  ただし、この50日というのは延作業時間であって実際は木造住宅でも最初の打ち合わせ
  から、設計、着工、竣工まで1年ががりの仕事になります。               

  ちなみにコンクリート住宅はおおよそ倍日数、5千万の木造住宅で73日、共同住宅
  店舗などでは127日(総工費5千万)〜215日(同1億)
くらいです。
  (あくまでめやすですが。どの程度の作業量、設計密度が必要かにもよります。標
  準日数は建築士事務所協会連合会基準によりますがコンクリート住宅の場合こ
  れではやや多いので私は少し割り引きます。)
  
  コンクリートなどの構造の場合、構造事務所や設備事務所への支払い(3割前後
  〜)も
含まれます。
                                                     
  1億の仕事を受けたとして、これにはまる1〜2年分の作業が必要ということです。
  その報酬を1千万として、このなかには構造と設備への支払いが含まれ、事務所経費
  を差し引くと・・・とても倉が建つ金額ではありません。

  この仕事は薄利多売がきかない職種です。それをやっているとすれば、どこかで
  手を抜くしかありません。過去、そのようにして家を建ててきたつけ欠陥住宅
  それを生む現場の構造という形で現れているのです。ぜひその状況をご理解いた
  だきたいと思います。


 4 お支払い(モデル)

  お支払いは工事の場合もそうですが、各段階ごとにそのつど分けることにより
  トラブルの回避やリスクの分散につながります。本当は工事こそ、そうすべきなの
  ですが、融資条件の関係でなかなかそうもいかないようです。

  (1)契約時         手付として            業務報酬の  15  %
  (2)基本設計完了時    確認申請提出時           〃      20  %
  (3)実施設計完了時    業者より工事見積の提出時    〃      40  %
  (4)上棟時          上棟時                  〃      15  %
  (5)竣工時          業務完了時残金            〃      10  %