杏の木がある2世帯住宅


ホームページでご依頼された方で、4月から着工します。建て替えなので70坪弱の敷地がある今となってはうらやましい環境です。
敷地には、大きな杏の木があります。落葉樹で、日差しの調整にもなるしこんなに大きく育った木を切るのはもったいないので、この木を中心にプランしました。
ご家族はおばあちゃんと子供夫婦にその子供です。1Fのリビング・ダイニングは通常皆が集まり、2階はサブとしての使い方をするゆるやかな分離をとる2世帯住宅です。1階は、ユニバーサルデザインとしてのバリアフリーを考えています。
テーマは基本性能の充実です。

ユニバーサルデザイン : ハンディキャップのある無しに関わらず、誰にでも安全で使いやすいデザイン。バリアフリーの発展系としての概念。


仕様


  • 基礎  :ベタ基礎ダブル配筋。床下換気口なし(基礎断熱の高耐久性住宅。金融
          公庫高耐久性仕様。床下も部屋の一部にする考え方)

  • 構造  :木造軸組みで筋交いを使わず、構造用合板で壁・2階床・屋根面を一体と
          した面に固め面剛性をとっている。軸組みの開放性と2×4の長所とのバ
          ランスをとった組み合わせ。(金融公庫高耐久仕様)

  • 断熱  :板状のウレタン変成材で基礎・壁・屋根をすっぽり覆う外断熱工法。躯体
          内結露のおそれがほとんどなく、気密をとりやすい高気密・高断熱工法。
          次世代基準も厚みを若干増やすだけで可能。
          気密住宅は換気方法と、窓を開けた時風が通るプランニングが重要。

  • 外壁  :セメント押し出し成型板(ラムダ)。強度・耐久性とも強く、耐火性能もある。
          中空層があるので、単体で断熱・遮音性能もある。通気工法。

  • 屋根  :ガルバリウム鋼板ウレタンフォーム一体成型屋根材。軽くて耐候性が強い
          屋根材。ウレタンフォームがついてるので単体で遮音性(雨音)・断熱性が
          ある。通気工法。

  • 窓   :カナダ ボレアル ウィンドウ。樹脂2重サッシ。断熱R2000仕様。
         部材を輸入して日本で組み立てている。ガラスは日本の断熱ガラス・遮熱ガ
         ラスを場所によって変えて使っている。がっちりした造りで、性能も良く、値
         段は日本製より安い。

  • 内装  :床材は19mm厚の無垢フローリング輸入材。ヘムロック(つが)
          壁は石膏ボードに塗装.。ちなみにデッキ材にはアイアンウッドというこれも
          輸入材でとても硬くて耐候性のある木を使ってます。


                                  坪単価 60万(建物本体)でした。


プラン・パースへ